2007年09月20日
紅ズイキ
東京では見たことも食べたこともない野菜「紅ズイキ」
ズイキはミネラルやビタミン、食物繊維が豊富な野菜で里芋の茎だそうです。
そういわれれば、そんなお姿。
大阪で初めて見たのは5月頃でしたか
食べてみたい!と思いつつ外食しても出会ったことがなく、レシピを見つつ料理してみました。
ズイキは皮をむいてから、あく抜きし、炒め物に。
味付けは酢・しょうゆ・みりん・砂糖です。
ゴマをふりかけて出来上がり。
とっても簡単

シャッキッ&トロっとして、なんとも美味しいではありませんか
またひとつ関西生活ならでは!なことを覚えました
ズイキはミネラルやビタミン、食物繊維が豊富な野菜で里芋の茎だそうです。
大阪で初めて見たのは5月頃でしたか

食べてみたい!と思いつつ外食しても出会ったことがなく、レシピを見つつ料理してみました。
ズイキは皮をむいてから、あく抜きし、炒め物に。
味付けは酢・しょうゆ・みりん・砂糖です。
ゴマをふりかけて出来上がり。
とっても簡単

シャッキッ&トロっとして、なんとも美味しいではありませんか

またひとつ関西生活ならでは!なことを覚えました

Posted by 和み at 17:20│Comments(4)
│グルメ
この記事へのコメント
創業塾ではお世話になってます。
安田です。
ずいきは里芋の茎ですが、ほんとうはずいき用の里芋があるんですよ。
昨年、間違えて、我々は普通の里芋として扱っていたら芋がちっとも大きくならないのです。
「へんだね~」と
種芋を分けていただいた方によくよく聞くと、ずいき用の芋も入れておいたから・・・
ということで納得!
生まれも育ちも大阪の人間ですが、あんまり好んで食べませんね。
やはり、茎のズイキより、下のこいもさんがいいです。
安田です。
ずいきは里芋の茎ですが、ほんとうはずいき用の里芋があるんですよ。
昨年、間違えて、我々は普通の里芋として扱っていたら芋がちっとも大きくならないのです。
「へんだね~」と
種芋を分けていただいた方によくよく聞くと、ずいき用の芋も入れておいたから・・・
ということで納得!
生まれも育ちも大阪の人間ですが、あんまり好んで食べませんね。
やはり、茎のズイキより、下のこいもさんがいいです。
Posted by 安田農園 at 2007年09月22日 20:02
安田農園さん、コメントありがとうございます!
こちらこそ、創業塾ではお世話になっております。
ズイキは普通の里芋とは種類が違うのですねー。
さすが、安田農園さん!
大阪に引越してきたばかりの時は、スーパーで食材を見るのが楽しくて!
ズイキのように見たことのない野菜や、いろんな形のナス、産地も関東とは
全く違う生鮮品で。
ズイキは見た目の印象より、くせのない味でした。
今度は酢味噌あえにしてみようかと思います。
ズイキは大阪ならでは!と思いましたが、全ての家庭で食されているという
わけでもないのですね。
こちらこそ、創業塾ではお世話になっております。
ズイキは普通の里芋とは種類が違うのですねー。
さすが、安田農園さん!
大阪に引越してきたばかりの時は、スーパーで食材を見るのが楽しくて!
ズイキのように見たことのない野菜や、いろんな形のナス、産地も関東とは
全く違う生鮮品で。
ズイキは見た目の印象より、くせのない味でした。
今度は酢味噌あえにしてみようかと思います。
ズイキは大阪ならでは!と思いましたが、全ての家庭で食されているという
わけでもないのですね。
Posted by なごみ at 2007年09月22日 22:21
ちなみに(笑) わんさか は
毎年、ズイキのお料理、お出ししてますよ♪
毎年、ズイキのお料理、お出ししてますよ♪
Posted by わんさか女将 at 2007年09月23日 04:46
☆わんさか さん☆
そうなのねー。
絶対、わんさか さんのお店に食べに行きたいですっ。
誰か、私と一緒に行ってくれる方いませんか?
わんさか さんのお店、美味しそうなんです。
そうなのねー。
絶対、わんさか さんのお店に食べに行きたいですっ。
誰か、私と一緒に行ってくれる方いませんか?
わんさか さんのお店、美味しそうなんです。
Posted by なごみ at 2007年09月23日 23:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。