オオサカジン

  | 茨木市

新規登録ログインヘルプ


「和み」(なごみ)が生けた花 ( 生け花 ・ Ikebana ・ 華道 ) & 日常のトキメキ をご紹介☆

2007年09月05日

京都で夏季研修 4(蓮を使った立花新風体)

研修最終日は蓮を使った立花新風体です。(8/28受講)←最終日

京都で夏季研修 4(蓮を使った立花新風体)新風体立花は、現在の生活様式にも合うようないけばなです。
花材のとりあわせも自由とあらば、冒険ができます。

今回は「蓮を使用」というお題の中での冒険。
花器との兼ね合いも考えて、イメージヒ・ミ・ツ

ピカピカ秋の気配を感じる夏ピカピカを表しました。
ススキや赤い実、穂が秋の気配を感じさせます。
テーブルが濃い目の色合いだったら、もっと映えたかもしれません。

最後にお手直しの先生が加えてくださったススキ・・・風を感じます。拍手

初めて家元での夏季研修に参加した「なごみ」でした。
熱心な方が沢山いらっしゃって、全国から泊まりで来ている方がほとんどでビックリしました。
ちょっぴり緊張もしたけれど、東京のお友達も参加しに来たということで心強かった。
普段こんなに贅沢に蓮を生ける機会は少ないから、とっても貴重な勉強会でした。
確実に自分のものに出来たかな?!

クローバー蓮を使った立花新風体(蓮・ユリ・シマフトイ・ナデシコ・ヘリコニア・ススキ・穂・実)

同じカテゴリー(いけばな(華道))の記事画像
いけばな 水仙の生花
いけばな 別伝の生花
いけばな 生花
いけばな 生花
いけばな 簡単ブーケ
いけばな 華展
同じカテゴリー(いけばな(華道))の記事
 いけばな 水仙の生花 (2008-01-28 22:46)
 いけばな 別伝の生花 (2008-01-23 23:57)
 いけばな 生花 (2007-12-05 22:19)
 いけばな 生花 (2007-11-21 23:08)
 いけばな 簡単ブーケ (2007-11-18 23:29)
 いけばな 華展 (2007-11-10 23:24)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。