オオサカジン

  | 茨木市

新規登録ログインヘルプ


「和み」(なごみ)が生けた花 ( 生け花 ・ Ikebana ・ 華道 ) & 日常のトキメキ をご紹介☆

2007年12月05日

いけばな 生花

いけばな 生花ピカピカ水仙を生けましたピカピカ

毎年、冬になると水仙を生けます。
今回は、水仙2本のお玄猪生け
水仙は香りが良いので、好きですピカピカ
お正月にも良い花ですよ!

水仙の生花は生け方が独特。
組まれているものを、一旦バラバラにして組み直す生け方です。

根元の白い袴(白根)部分を押して、白い袴を破かないように抜きます。
そうすると、花茎と葉がバラバラに。
そのバラバラになった花茎と葉を丈を考えて組みなおし、袴に入れていきます。
なかなか複雑ですが、やり慣れればササッとできます。

                             先人からの伝え、一体どなたが考えたのでしょうアセアセ・・・?!

   クローバー 生 花 ( 水 仙 )

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ピカピカ 12/23 開催 コラボイベントのお知らせ
    南仏風の空間でカラー&メイク&いけばな全てが楽しめます。 オーガニックランチ付

ピカピカ いけばな・花あそび講座のお知らせ
    和食店でのレッスン。生活に馴染む小ぶりな花を生けます。1回完結ですのでお気軽にどうぞ!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


同じカテゴリー(いけばな(華道))の記事画像
いけばな 水仙の生花
いけばな 別伝の生花
いけばな 生花
いけばな 簡単ブーケ
いけばな 華展
いけばな 自由花
同じカテゴリー(いけばな(華道))の記事
 いけばな 水仙の生花 (2008-01-28 22:46)
 いけばな 別伝の生花 (2008-01-23 23:57)
 いけばな 生花 (2007-11-21 23:08)
 いけばな 簡単ブーケ (2007-11-18 23:29)
 いけばな 華展 (2007-11-10 23:24)
 いけばな 自由花 (2007-10-29 20:56)

この記事へのコメント
やり慣れればササッとできます。←すごいですね!
この活け方って、今までみてきたモノと違い
大小や配色等のバランスに逃げれないですもんね。
微妙なラインとシルエットのバランスだけでの構成、流石です。
Posted by kazz at 2007年12月06日 02:27
ありがとうございます!
kazzさんのおっしゃるとおりで、水仙の生花は逃げどころがありません。
だからこそ、凛とした感が出るのでしょう。

年末にはクリスマスやお正月の花もやりますが、この水仙で〆とすることが多いです。
水仙の生花を生けると毎年、1年の終わりを実感する和みです。
Posted by 和み at 2007年12月06日 22:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。