オオサカジン

  | 茨木市

新規登録ログインヘルプ


「和み」(なごみ)が生けた花 ( 生け花 ・ Ikebana ・ 華道 ) & 日常のトキメキ をご紹介☆

2007年10月19日

高野山 1

高野山 1お得な1dayチケットを利用して、高野山に行きました。

高野山は4,000人が住んでいるといいます。
思ったより町。
下界より気温が低いせいか、少し紅葉を見ることができましたもみじ

高野山には企業の墓石がたくさんあるのですが、それぞれの企業の特色をあらわした個性的な墓石にビックリしましたオドロキ

奥の院(弘法大師御廟)へ進むと歴史上の人物達の供養塔が次々と現れます。
手を合わせ、ご挨拶。

その後、金剛峯寺へ。
こちらは豊臣秀吉が建立したお寺です。
それぞれの間(ま)の襖絵が素晴らしかった!!


高野山 1

←高野槙の「いけばな」
  花がないけれど、カッコイイ!


同じカテゴリー(その他)の記事画像
お気に入りワンピ
ゆかた☆浴衣
クライマーズ・ハイ
バケツ稲
またまた、ウサギ島へ
バラ園
同じカテゴリー(その他)の記事
 お気に入りワンピ (2008-07-10 00:07)
 ゆかた☆浴衣 (2008-06-30 23:38)
 クライマーズ・ハイ (2008-06-29 23:38)
 バケツ稲 (2008-06-22 20:39)
 またまた、ウサギ島へ (2008-06-11 00:10)
 バラ園 (2008-06-09 23:56)

Posted by 和み at 23:59│Comments(7)その他
この記事へのコメント
高野山には大学生の頃、大晦日から正月にかけて
友達数人とお寺に泊まりに行った事があります。
ゆく年くる年に写るんちゃうか? とか言いながら。
その時は、全面真っ白雪景色でしたが、
今の時期は、こんな感じなんですね。
少し色付いた紅葉がキレイです。
Posted by kazz at 2007年10月20日 02:16
こんにちは。
今日東京から戻ってきました。
とても素敵なblogですね☆
これからゆっくり楽しく、新潟より読ませていただきます。

小学~高校まで習っていたお習字で、年に一度
高野山へ作品を出品させていただいていました。
いつか一度行ってみたいとずっと思っていた場所です。
素敵なところなんですね~!!
ますます行ってみたくなりました。
Posted by rika at 2007年10月20日 03:53
☆kazzさん☆

真冬の高野山も、心身ともに鍛錬される感じでいいですね。
kazzさんのご経験のように、学生でしかも年末年始にかけて行くというのは、自分の生き方などを自問するにいい時期ですよね。

☆rikaさん☆

お帰りなさい!
これからもblogともども、お付き合いくださいね^^

rikaさんは達筆だと、いつも思っておりました。
お習字といえば、やはり弘法大師さまですものね。
機会がありましたら、一緒に行きましょう!
Posted by 和み at 2007年10月20日 20:16
わぁ、素敵な紹介文になっていますね。
高野山って、宗教施設だけじゃなくて、いろんな
楽しみがあると思います。

楽しい一日でした。有難うございました<(_ _)>
Posted by reina at 2007年10月21日 12:20
reinaさん、こちらこそお誘いいただきありがとうございました。

高野山は建築や美術の観点からも楽しめますよね。
高野槙の美しさも実感しました。

ありがとうございました。
Posted by 和み at 2007年10月21日 17:44
温かいお言葉どうもありがとう(^^)
こちらこそ末永くお付き合いお願い致します。

高野山にもいつか機会があったら是非ぜひ一緒してみたいです!
そして新潟でもお待ちしております☆
Posted by rika at 2007年10月24日 06:10
ありがとう!
楽しみ増えて、うれしいね♪
Posted by 和み at 2007年10月24日 19:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。